2019/04/27 18:22
オノユーコ & 石田恵美 2人展
「内に鳴る潮の音を聴く」
…それは 還るような
それは 解き放たれるような…
https://www.facebook.com/aether.1o/
2人の紡ぐ宇宙、
あなたの内にある海と呼応できたら
ぜひ、足をお運びください。
・・・
オノユーコ & 石田恵美 2人展
・・・
オノユーコ & 石田恵美 2人展
「内に鳴る潮の音を聴く」
2019.5.2.木〜5.12.日(7.火 休館)
9:00~17:00 ※最終日 12:00まで
安曇野高橋節郎記念美術館 南の蔵
長野県安曇野市穂高北穂高408-1
・・・
安曇野には数多くのミュージアムがあり、安曇野アートラインとして、観光スポットにもなっています。
今回展示させていただく高橋櫛郎記念美術館をくみこんだ、サイクリングモデルコースも発見。
http://azumino-artline.net/model-couse/
レンタサイクルで雄大な景色と春のお花を楽しみつつ美術館めぐりなんて、素敵ですね。
http://azumino-artline.net/model-couse/
レンタサイクルで雄大な景色と春のお花を楽しみつつ美術館めぐりなんて、素敵ですね。
わたしはこのモデルコースに組み込まれている碌山美術館が大好きです。
はじめはこの美術館の外観が気になって訪れました。
彫刻家である碌山のことはこの美術館に訪れてはじめて知ったのですが、
わたしが彫刻って面白いんだ!と気づいたきっかけでもありました。
彫刻に詳しくなくても、教科書にでてくるような有名人の彫像だらけだし、
年表は「昼ドラかっ」と突っ込みたくなるほどドラマティックなので、
普段はパネルを読まない人も、パネルを読むと倍楽しい。
作品の向こうに人間が見えると、他で関係のない作品も、少し見方が変わってくるのでおすすめです。
・・・
いけない、碌山美術館のPRブログになってしまった。
今回わたしは、ミズクラゲのモビールを群遊展示いたします。
今、自室は組んでみたモビールでいっぱいです。
5個以上のモビールをひとつに組むのははじめての試み。
現時点で33体(おそらくこれで全部になりそう)
展示する度に増えたり進化したりする展示にしていきたい、
その第一歩の目撃者にぜひ、なっていただきたいと思っています。
在廊日は定まっていないのですが、また直前に、ここやfbページに書き込みますね。
追記:在廊日
追記:在廊日
5/2 13:00~16:30
5/5 10:30~16:30
5/7.8.9.10 11:00~14:30
5/5 10:30~16:30
5/7.8.9.10 11:00~14:30
お時間合って会場でお会いできたかた、ぜひお声がけくださいね。